やまとプロジェクト | YAMATO PROJECT | 採用サイト

やまと診療所 日吉

院長

  • 阿部 佳子
  • インタビュー

都市での教育

都市で行う地域医療

やまと診療所 日吉は横浜市港北区日吉で在宅診療をベースとした地域医療に取り組んでいます。

地域医療は地方の医療資源が少ない地域のものと思われがちですが、都市には地方とはまた別の地域の課題があり、地域医療の視点が必要です。都市型地域医療が地方と違う点としては、多種多様な医療機関がある中で地域医療をやるということにあります。地方と違い、紹介先は多いものの医療機関毎の特色や制約もあり、患者さんに対しては総合的に診る力が必要となります。さらに介護事業所も多く、地方に比べて数十倍の事業所が存在し連携の形も多様になり相手に合わせて形を変えなければいけません。診療だけでなく都市には多種多様な人たちがいますので、高齢単身生活者や複雑な家族背景のある事例の対応、予防未病から虚弱高齢者見守り、認知症予防、在宅診療と地域包括ケアなどの地域医療プロジェクトも多く、単純な問題から複雑な問題まで多くの事例を学べる環境にあるかと思います。

私がこれまで東京で家庭医療を学んできたこともあり、現在スタッフとともに総合的に診る、患者中心・家族志向の医療・ケア、包括的統合アプローチ、連携重視のマネジメント、地域志向アプローチなどを実践しています。総合的に診るという点では、外来と在宅との行き来も意識しています。一人一人の患者さんに対してどうすればADLを保って外来通院を継続できるかという予防の視点、また在宅診療ではどうすれば外来通院に戻すことができるかという視点も生まれ、より総合的に診ることを学べます。

他職種を巻き込む「都市型」の地域医療

地域志向の活動としては、日吉でもオープンメディカルコミュニティー(OMC)という勉強会を定期的に開催して多職種・地域住民での場作りを行い地域の課題解決に取り組んでいます。例えば、日吉にはこれまで認知症カフェがありませんでした。地域で認知症に関する講演をした際に自治会長さんから、「ぜひ、日吉に認知症カフェを作りたい」との要望が上がり今は地域の自治会・民生委員・地域包括支援センターの方達とともに認知症カフェを作ろうと準備委員会を立ち上げ、2018年1月から定期開催しています。都市型地域医療では、これらのように医療・介護職や患者さん家族・地域のステークホルダーとともに診療のみにとどまらない様々な課題にも取り組むことができます。

診療では多くのケースを実践する中で診療所における”かかりつけ医”に必要なスキル、素養を学ぶことができます。地域が変わると、他所の地域でのプロジェクトやモデルをそのまま使うことはできないことが多いですが、地域のニーズに応えるという意味で地域医療を担う医師のスキルや素養は地方でも共通であると考えています。

やまと診療所 日吉

院長

阿部 佳子

1987年星薬科大学薬学部卒業。1997年山形大学医学部卒業。同年東京北部医療生活協同組合(現東京ほくと医療生活協同組合)入職。王子生協病院にて研修開始。2006年2月生協浮間診療所所長。2006年4月から日本医療福祉生協連家庭医療学開発センター(CFMD)指導医。日本プライマリ・ケア連合学会認定指導医、ひまわり企画プライマリ・ケア臨床薬剤師レジデンシーアドバイザー、日本医療福祉生協連診療所看護指導者研修プログラムアドバイザーなどを経て、2016年6月より医療法人社団やまと 日吉慶友クリニック在宅診療部長。2020年4月より同院院長となる。在宅・外来医療を行いながら、生まれ育った地域の課題にも取り組んでいる。